アイエステコラム
アイエステ

アロマセラピストになるには?アロマセラピストを目指せる専門学校が進路・仕事内容・資格などを徹底解説

アロマセラピストは天然の植物などから抽出したエッセンシャルオイルなどを用いて、お客様に癒しを提供するスペシャリストのことです。アロマのプロフェッショナルとして体だけではなく心も癒すことが重要な仕事となります。

 

今回は、アロマセラピストになるにはどうすべきかを解説するとともに、仕事内容や資格や向き不向きなどについてもご紹介いたします。

なお、アロマセラピストは国家資格などは不要ですが、専門学校などを卒業してサロンで働くという方が多いため、それらのキャリアなどについても知っておく必要があるでしょう。

 

ぜひ、アロマセラピストがどういう職業なのかを知り、将来の仕事にしたいかどうか見極めてみましょう。

 

アロマセラピストとはどんな仕事?主な仕事内容

そもそもアロマセラピストとはどのような仕事なのかというと、香りのプロとよばれる方たちを指しています。アロマセラピストは、香りの力でお客様に癒しを提供するのが仕事となり、そこに施術なども加えながら体と心を癒す仕事です。

 

単にストレス解消や疲労回復など、ヒーリング効果を提供することも仕事の1つです。なかには、体や心の不調と向き合い、改善に向けてカウンセリングから施術までしていくのが仕事となることもあるでしょう。これらアロマセラピストの職業は香りで心身に癒しを提供するため、アロマに関する知識や技術も必須です。

 

具体的な仕事内容としてはアロマセラピーやリラクゼーションのほか、フェイシャルケアやボディケアなどの施術となります。近年ではリンパドレナージュなどリンパに働きかける仕事を提供するサロンもあります。

 

アロマセラピストの就職先・活躍の場

アロマセラピストの就職先としては、美容系のサロンが一般的です。美容系のサロンでは心身ともに癒しを提供するため、単なる香りで癒すだけではなく施術なども必要となります。そのため、なかには、アロマトリートメントサロンで働く方もいます。

 

そのほか、アロマセラピストの資格があればアロマ専門ショップなどで働くことも可能です。天然の植物から抽出したオイルなどを用いるため、お客様が求めているものを選んで提供することも重要です。また、医療関係の現場で働く人も多く、近年では心療内科や精神科などを中心にその需要も高まっています。

 

数々の現場で実力や能力を磨き、いずれは独立開業する方もいます。アロマセラピストの中にはフリーランスとして個人でサロンを経営したり、講師となって教室を開いたり、後世育成のために尽力したり、活躍の場は無数です。

 

アロマセラピストの雇用形態・働き方

アロマセラピストは各種サロンやショップで働くほか、医療関係の現場でも働くなど、職場によって雇用形態も十人十色です。正社員として働く人もいれば、契約社員や派遣社員で働く人もいますし、中にはアルバイトやパートとして働く人もいます。

 

ただ、多くの場合は正規雇用として採用され、それぞれの職場でアロマセラピストとして働くのが一般的です。

自分の力を思う存分発揮したい方はフリーランスになるという道を選ぶ人も多いです。

そのほか、講師として働くこともできるため、1つの職場にこだわらずに見つけていくことが必要となります。

 

アロマセラピストの勤務時間・休日・生活

アロマセラピストは原則としてシフト制を採用していることが多いです。多くの店舗では営業時間が長く設定されており、その時間内で交代制を採用しているのが一般的です。そのため、勤務時間に関しては実働8時間が多いとされています。

 

ただ、アロマセラピストはサービス業でもあるため、必ずしも平日に働いて土日祝日に休めるとは限りません。むしろアロマセラピストの多くは平日に休み、休日に勤務するということが多いです。これは働く店舗によって大きく左右されるため、シフト次第となります。

 

それでも休日は月8日前後は確保できるため、一般的なサービス業の方と同じサイクルの生活が送れます。

 

アロマセラピストの給料・年収

アロマセラピストの気になる給料に関しては平均月収で15~16万円ほど、平均年収で200~300万円ほどとされています。多くの店舗では保有する資格の量や質によって昇給昇格がある場合も多く、努力次第ではより稼げる可能性もあります。

 

また、現場仕事ということもあって実績や経験を積み重ねるだけではなく、接客などのスキルも磨くことによって給料を上げることも可能です。アロマセラピストによっては店長を任されたり、組織の管理職を任されたりもするため、努力次第で高額報酬も見込めます。

 

なかには、独立開業することで人気を博し、相場よりも稼ぐアロマセラピストもいたりします。

 

アロマセラピストの魅力・やりがい

アロマセラピストになる魅力は数え切れないほどあります。たとえば、多くのアロマセラピストはお客様を直接癒せることにやりがいを見出だしている人も多いです。お客様の疲労やストレスが解消されることが嬉しいというアロマセラピストもいます。

 

事実、自分が提供した施術によってお客様に「ありがとう」という言葉をもらえたときの感動はとても大きいものがあります。さらに、店舗からも評価されるだけではなく、1人のアロマセラピストとして認められることに喜びを感じる方も多いです。

 

また、アロマの世界は知れば知るほど知識も技術も身につくため、自分の成長を感じながら資格を取得することに充実感や達成感を抱く人も少なくありません。

 

 

アロマセラピストになるには

では、アロマセラピストになるためにはどのような道を歩むべきなのでしょうか。ここからは具体的にアロマセラピストを目指せる道をご紹介するほか、学校や資格などについても解説します。ぜひ、アロマセラピストになりたい方は参考にしておきましょう。

 

エステティック養成学校やスクールに通う

アロマセラピストになる近道としては専門学校に通うのが確実です。アロマセラピストに関してはエステティック養成学校やスクールなども多々あり、通いながらアロマに関する知識や技術を身につけていくことが可能です。

 

専門学校によっては「アロマセラピスト」だけではなく「アロマテラピーアドバイザー」や「アロマテラピーインストラクター」など、多くの民間資格が取得できる場所もあります。国家資格などは必要ありませんが、これら権威のある民間資格の取得がそのままスキルの証明になります。

 

独学でもアロマセラピストになれないわけではなく、近年は通信講座だけでも資格が取得できますし、サロンの中には未経験者歓迎のところもあります。より実践に近い現場でスキルを磨き、一人前のアロマセラピストを目指すのがおすすめです。

 

▼アロマセラピストの学校・学費

アロマセラピストの学校は日本全国にあります。きちんと現場の雰囲気を知りながら資格取得を目指したいということなら、専門学校に通って自己研鑽に励むことが重要です。多くの場合は公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が提供する「アロマテラピー検定」を取得するために学校に通うという人が多いです。

 

また、その他のエステに関する資格なども取得できるという点では、エステティック養成学校やスクールに通うという方法もおすすめです。なお、初年度の学費は約30~200万円ほどかかり、これらは教育機関によって大幅に異なります。

 

なお、長期で学ぶなら30~50万円ほどかけてきちんと資格取得を目指すほか、短期で学ぶなら10~20万円ほどで学習するなど方法も無数にあります。

 

専門学校やスクールに通わずにアロマセラピストになれる?

アロマセラピストになりたいけれど事情があって学校に通えない方もいるのですが、心配無用です。アロマセラピストに関する民間資格であれば、通信講座で学ぶことも可能となっています。その場合は約5~6万円ほどで取得可能なので、効率を重視するなら通信講座も選択肢に入れておきたいところです。

 

ただ、どうしてもアロマセラピストは接客など通信講座だけでは学べないこともあるため、可能な限りは専門学校などで現場の空気を感じながら成長していくのが理想となります。

 

 

アロマセラピストの資格について

アロマセラピストとして今後も活躍したいなら資格の取得は必須です。特に公益社団法人日本アロマ環境協会の「アロマテラピー検定」はアロマセラピストの登竜門ともされており、この資格があることが一人前のアロマセラピストの証明にもなります。

 

これらの資格には段階があり、アロマテラピー1級に認定されれば「アロマテラピーアドバイザー」になることが可能です。それだけではなく追加試験に合格すれば「アロマテラピーインストラクター」をはじめ「アロマブレンドデザイナー」や「アロマハンドセラピスト」などの資格にも挑戦可能です。これらは最上級レベルの資格となり、所有しているだけでも一目置かれるアロマセラピストになるために必要となります。

 

詳しく解説すると長くなるので省きますが、そのほかにも日本アロマコーディネーター協会の「アロマコーディネーターライセンス」、日本ヒーリングリラクゼーション協会の「JHRS認定リフレクソロジー・プロライセンス実技士資格」などもあります。

 

 

アロマセラピストへの向き不向き こんな人は向いている

アロマセラピストは体力を使う仕事ですが給料が一般的な仕事に比べて安いため、純粋にアロマが好きという方に向いています。また、アロマの良さをもっと多くの人に知ってもらいたいという方にも向いているでしょう。

 

逆に、人の体や心の変化に疎く、お客様に寄り添うことができない人は向いていません。アロマを扱う立場なので、単に知識や技術があるだけではなくお客様と同じ立場で考えられる繊細さや緻密さも必要となってくる職業です。

 

 

アロマセラピストのキャリアプラン・キャリアパス

アロマセラピストとしてのキャリアを形成するなら、とにかく現場での実績や経験を積まなければなりません。お客様によって求める施術が違うからこそ、状況に応じた判断力や適応力も必要です。そうして現場で上手に立ち回れるようになれば、店長への道や独立開業への道、フリーランスへの道などが見えてきます。

 

現場のマネージャーやチーフとして活躍する人もいれば、講師となって後世を育成する人もいますし、自分がどういうアロマセラピストになりたいのかを想像しながらキャリアプランを立てていかなければなりません。

 

 

アロマセラピストは何歳まで目指せる?

アロマセラピストには年齢制限がありません。そのため、何歳になっても働くことができます。近年は専門学校を卒業して10代や20代から働く人もいますが、今まで違う仕事をやっていたものの30代になってからアロマセラピストを目指すという方も多いです。

 

若者向けサロンでは30代までのアロマセラピストが人気ですが、逆に年齢を重ねた方向けのサロンであれば40代や50代のアロマセラピストも求められます。特に、どのサロンも年齢不問としていることが多いため、諦めずに積極的に挑戦する気概が大切になってきます。

 

 

まとめ

アロマセラピストになるにはエステティック養成学校やスクールなどの専門学校に通うのが近道ですが、通信講座によるリモートで学ぶことも可能です。年齢制限もなく国家資格も必要としないため、誰にでも道が開かれている職業です。

 

ただ、お客様に癒しを提供する仕事としてキャリアアップしていくには資格も必要です。まずはサロンで働きながら成長を目指すなど、自分が目指すべきアロマセラピストの形を模索しながら理想の未来図を描きましょう。